NHK杯終了しました!いや~~見てて本当に楽しかった。
久々にストレスフリーで見ることができました。フィギュアってこんなに素敵なスポーツだったんだと久々に思い返しております。
採点とかいろいろジャッジに言いたいことある人は居られると思いますけど…
単純にライトなお茶の間ファンの自分はあんまりそこはどうでもいいんです💦←叱られそうです。
但し贔屓のネイサンには激甘😍
あくまでも見ていて心震わせる演技。美しくいつまでも見ていたいと思う演技に心惹かれます。
スケアメ以降暫くネイサンロスが続いておりますが、その代わり高橋大輔さんの復帰戦があったりで連日感動をいただいています。
この記事は2014年10月14日とあるので彼が引退した当時のものですが今読み返しても感動します。
ジャッジとか点数とか現行のルールでは評価できない独特の魅力を持った人。
高橋選手も「いつまでも見ていたい」選手なんですよね。
歌子先生の涙に思わずもらい泣きしてしまいました。全日本、今から本当に楽しみです。
スケアメ・スケカナと来て次はスケフィン??ではなくフィン杯と略すんだそうで💦
そこどーでもいい😂
ちょっと会場の雰囲気が「ここは日本ですか?」ってくらい日本企業の広告だらけで驚きました。しかもフィギュア会場には似つかわしくないと思われる(品のない)看板があったりでね…人気の証拠なんでしょうけどやっぱり違和感。
海外選手を応援していると過度の日本選手煽りの映像をストレスに感じることも多くて…録画はさっと見た後消去してしまいました。
何と言ってもマライアちゃん❤完璧な演技が魅力的でした。
可愛いの極み pic.twitter.com/XecgLJShg9
— ごま油のつくね (@yp1_ydct) November 10, 2018
全身で喜びを表してて本当に感動しました。良かった!
ネイサンもいいね!押しています。
久々に川口悠子さんがペアの解説で帰ってきてくださいました。当時好きだったな~❤
忖度のない的確な解説が聞いてて気持ちよかった。時々よくわからないロシア語が入って来るのがツボ💦レジェンドとして(本田選手と即席ペアで)久々の演技を披露してくださいました。👏👏
そして女子の戦い。熾烈でした。
2位の宮原知子ちゃん、3位のトゥクタミシュワちゃんも魅力的。
Podium at #NHKTrophy G: Rika Kihira 🇯🇵 S: Satoko Miyahara 🇯🇵B: Elizaveta Tuktamysheva 🇷🇺 #GPFIGURE #FigureSkating @NHKTrophyFigure pic.twitter.com/IaEXLhbTix
— Golden Skate (@goldenskate) November 10, 2018
これはちょっと日本人には真似できないでしょう💛
https://www.instagram.com/yoshiko.0109/
優勝は紀平梨花さん、すごかった!おめでとうございます。
お名前は知ってて密かに注目してましたが詳しくは知らなくてごめんなさい。
”2018-2019シーズンガイド”で勉強しなおしました。
6月に長野で見た ”H&F 2018 IN NAGANO”
演技後半リンクから飛び出る勢いで後ろ向きに転倒した梨花さんの印象がとっても強い😂←そこですか?ズッコケ梨花ちゃん💦
ケガとかちょっと心配したのにすぐリンクに戻って笑顔で演技終了。
Heroes&Future2018in長野終わりました!
— Rika Kihira 紀平梨花 (@rika_kihira) June 10, 2018
最近、絶好調だった割にイマイチな演技が多かったですが、試合の練習になりました!
そして、今日は後半ミスなくできていたところでコレオシークエンスで後ろからずっこけて後転してしまいました!ですが、全然大丈夫です😆
皆さんご心配おかけしました😅#part1 pic.twitter.com/SwSZwu5NPi
こんなツイをしてくれたことを思い出しました。
美しい所作や身のこなし、指先まで神経の行き届いた演技が日本人離れしてる!と感じたことを思い出しました。
H&Fの当時は15歳。7月に16歳になったところなんですね、ザギトワさんと同い年。
で、今朝のWS見ていたら紀平選手は子供のころからダンスとバレエを習っていたそうです。
しかもスケートを始めたと同時の5歳から体操も習っていたんだとか...凄い😍
…ネイサンと同じ!
どうりで、あの美しい身のこなしは確かな日々の鍛錬から来ていたんですね。
ジャンプだけではないトータルパッケージな選手の登場です。
長野で見た当時から僅か半年足らずでのこの進化は素晴らしい。
そしていろいろ検索していたら興味深い記事が…
トリプルアクセルというジャンプを確実に自分のものにすることの難しさが伝わってきます。
” 今はサルコウの両足跳びに挑戦しています。羽生結弦選手(ANA)とネイサン・チェン選手(米国)のサルコウの跳び方は違っていて、サルコウには2パターンの跳び方があります。羽生選手は氷の上に両足を乗せて跳ぶタイプで、ネイサン選手は左足だけ氷上につけて、右足は浮かせたまま跳ぶタイプです。他の選手もだいたいその2パターンでやっていると思います。そのどちらにしたほうが跳びやすいかを実際にやっていたんですけど、両足だとあまり合わなくて、今は左足の片足跳びに戻そうと思っています。まだ完成には至っていない状況なのですが、片足で跳ぶときは最初に踏み切れば、ほとんど回りきれるくらいの状態には来ています。”
なんと、クワドにも挑戦しているんだそうで、しかもネイサンの跳び方を参考にしていると…😍
若さと勢いで跳んでいるのではなく確かな裏付けに基づく緻密な練習を積み上げてきた結果なんだと思います。
このインタビューは15歳当時のもの。これを読んでいても頭の良さを感じます。
…ここもネイサンと同じ!!
一気に注目されて時の人ですけど、きっとネイサンと同じく自分を持って進化していってくれると思っています。マスコミの皆さん、過剰に追いかけないでね~~!
ますます応援したくなる選手になりました。
最後にこちらの記事も感動しました。
広島で行われた今回のNHK杯…特別な地で行われた大会に臨んだ師弟のエピソード。
新たなNEWヒロインの登場でフランス杯の注目度が一気に上がる予感…
主に女子が大注目ですけど、男子も注目されますね。
日本時間で11/23~11/25。
ネイサン頑張れ~~!
ネイサンロスに癒しのお写真を( *´艸`)///
https://www.instagram.com/yoshiko.0109/
ネイサン風邪ひいてないかな?
髪は順調に育っているでしょうか…
お願いだから髪切って~~(≧◇≦)