表現とは
ネイサンとシェイリンの動画来てますね。
保存できないので画像お借りしました<(_ _)>💦
ますますブラッシュアップしたラ・ボエームに期待大です。
#Nathanchen Team Raf IG story
— 네이든통신문🎒 (@aboutNathan0505) 2020年1月8日
La boheme practice with shaelynn pic.twitter.com/WADGwBhCji
https://twitter.com/aboutNathan0505/status/1215013512398954497
ゴゴレフくんもいる😍
With Shae-Lynn Bourne.
— Stephen Gogolev fan blog (@gogogogolev_) 2020年1月8日
From https://t.co/xGvuUG0IZJ pic.twitter.com/sHkC6kG46u
https://twitter.com/gogogogolev_/status/1214989615955877890
@Team_RafのIGstoryで見たすぐ後にタイムリーにこの番組を見ることができました。
本放送があったのはだいぶ前だったようですが…知らなかった💦
後編(再)は1月16日に放送予定です。必見!!
↓↓↓
奇跡のレッスン ~世界の最強コーチと子どもたち~ - NHK
ネイサン沼民からするとやっぱりシェイリンさんといえば
ネイサンの振付師!なんですよね( *´艸`)///
まだ前編しか見ていないのですが彼女の溢れる魅力に圧倒されました。
リサ)なぜ世界で戦っている人は勝負なのに笑って(演技)できるんですか?
シェイ)私,静香がオリンピックで優勝したときに聞いてみたの。「競い合うのは好きか?」って、静香は「競い合うのは好きじゃない」って答えたわ、私もよ。
じゃあなぜ自分がスケートをやっているのか考えてみたの。私はただスケートが好きなんだ、演技を観客に届けたいだけなんだと気づいたの。
そう考えるようになってから笑顔で試合を楽しめるようになったわ。貴方なりの試合への向き合い方は見つけられると思うわ
表現することが苦手というリサさんとお母さんがどんな風に変化していくかは後編のお楽しみなんですが…
前篇を見ただけでもシェイリンさんのスケートへの愛を感じました。
「表現すること」の意味を感じさせてくれた番組。後編もしっかり録画予約しました。
魅力的な振付師シェイリンさんと共にレッスンしているネイサンの姿に更なる期待が膨らみます。
生き方が素晴らしい人の演技には惹きつけられる魅力があると思っていましたが
それにはちゃんとした理由があるんだな~と改めて感じています。
こちらの記事、200円で全文読めるとのことで迷ったのですがポチってみました。
ネイサンの生き方、考え方がよくわかるインタビューになっています。
興味のある方はぜひどうぞ!読んで後悔しない内容だと思います。
素晴らしいご両親、素敵な兄姉のサポート。特にお母さまの深い愛情とチェン家の教育方針によって今のネイサンがあるのだと感じます。
表現とは自分の人生に観客を引き付けること