ロックの日&北京五輪スケジュール
数日前でしたか…
あの平原綾香さんがTVで歌っているところを偶然拝見しました。
相変わらず素晴らしい歌声で聴き入ってしまった。
今も耳に残るLUXEの圧倒的歌唱…
そんな平原さんですがダニエル・パウターさんという方とコラボ曲を出しているそうです。
よく知らなくてすみません<(_ _)>
平原さんパートのみの歌唱がすごく良かったので全曲聴いてみたくなりました。
平原さんのブログに詳細が載っていました ↓↓↓
実際にダニエルさんとはお会いしていないと仰っていましたが
コロナの時代になってからリモートでのコラボって結構増えましたね。
平原さんの突き抜けたハイトーンと
ダニエル・パウターさんの歌声がしっとりと包み込んでくれる魅力的な楽曲でした。
彼女の驚異的音域の広さが可能にしたコラボ曲だな~としみじみ思います。
6月9日は語呂合わせでロックの日と言われております。
ロックバンドも推している自分としてはここでちょっと曲紹介
(^^;)
ちょうど1年前の今頃、takaが中心になって呼びかけてできた楽曲が
[re:]/『もう一度』
こちらも全てリモート。
事務所の壁も大人の事情も全て乗り越えて可能になった奇跡のコラボです。
ONE OK ROCKのTaka(Vo)と清水翔太が、「こんな時代だからこそ、同じ世代のアーティストが集まることで何かできないか?」と話し合い、[ re: ]プロジェクトを発足。
8人の同じ志を持ったアーティストが想いを共鳴させることで、『もう一度』という1つの新しい曲が生まれました。
この楽曲には、”もう一度手を取り合って、みんなで未来を向いて歩いて行こう”というメッセージが込められている。
参加アーティスト(五十音順):
Aimer
KENTA (WANIMA)
Taka (ONE OK ROCK)
Nissy (西島隆弘)
参加メンバーが豪華すぎて聴いてて何度も鳥肌立ちました。
最後のtakaの「んふふ」が好きすぎ😍😍
そしてやっぱりロックの日と言えばこのネイサン💖
『ロケットマン』🚀🚀🚀⛸⛸
この後の世界選手権が中止になってしまったことが本当に悔やまれます。
順当に行けば絶対4連覇だったのにね😥
☆☆☆☆
ロシアのネイサン・ファン The Land of Allさんがおくる#RecapJuneの5日目
https://www.instagram.com/p/CP42zL6pFdk/
毎年、ネイサンはショートプログラムで私たちを驚かせてくれますが、このシーズンも例外ではありませんでした。
すでにプレミア上映では、彼にとっても私たちにとっても予想外の新しい方法で有機的に行動し、プログラムを素晴らしいものにしてくれたので、私たちはすぐにこのプログラムに惚れ込んでしまいました😍。
初演後、熱狂的な支持を受けて、新しいKPのレビューを行い、そのロシア語版を発表したことが、私たちのブログの始まりでした(リンク先はバイオ)。
そのため、最初のバージョンの大ファンである私たちは、悪意のある不当な攻撃のために、すぐにやり直さなければならず、明るいコレオとその魅力が失われてしまったことを非常に残念に思っています。
しかし、その後のネイサン自身がこのプログラムを好きになることができなかったのは、さらに残念なことです😔 この一連の話が、彼にとって将来的に良い経験となることを願うばかりです。
確かにこのSPは当初色々言われてましたね。
振付も結構変わったし…パンパン好きだったのにな~😭
Day 0️⃣5⃣ of the 3️⃣0️⃣-days #RecapJune.
— The Land of All (@thelandofall05) 2021年6月9日
Every year #NathanChen surprises us with new amazing short programs, this past season being no exception 😍 pic.twitter.com/E3dsNXEev8
https://twitter.com/thelandofall05/status/1402490769580101633
こちらのブログ、大変読み応えありますが…長い😂😂💦
興味のある方は機械翻訳で読んでみてください<(_ _)>
After the debut we wrote a review of this program, and its Russian language publication served as the very first post of our new blog 💃https://t.co/yv11fpOqpm
— The Land of All (@thelandofall05) 2021年6月9日
https://twitter.com/thelandofall05/status/1402490790811770880
☆☆☆☆
北京オリンピック2022
— NathanChenJP (@NathanChenJP) 2021年6月9日
スケジュール 日本時間⛸
■団体戦
2月4日(金)
10:30-15:55
男子SP ダンスRD ペアSP
2月6日(日)
10:30-13:45
女子SP ペアFS
2月7日(月)
10:15-13:30
男子FS ダンスFD 女子FS
■個人戦
2月8日(火)
10:15-14:30
男子SP
2月10日(木)
10:30-14:40
男子FS
🔗https://t.co/FIeHcJSqkO pic.twitter.com/6c5BXEmznC
北京オリンピック2022
— NathanChenJP (@NathanChenJP) 2021年6月9日
スケジュール 日本時間🗓⛸
2月12日(土)
20:00-23:40
ダンスRD
2月14日(月)
10:15-13:50
ダンスFD
2月15日(火)
19:00-23:25
女子SP
2月17日(木)
19:00-23:10
女子FS
2月18日(金)
19:30-22:45
ペアSP
2月19日(土)
20:00-23:10
ペアFS
2月20日(日)
13:00-15:30
エキシビジョン
https://twitter.com/NathanChenJP/status/1402564555461382151
こういうスケジュールを見るといよいよだな~と感じます。
相変わらず選手のことを考えない過密スケジュールですが…
それも含めて五輪なんでしょう。
五輪がアスリートファーストではないことが
東京五輪でさらに明らかになってしまいましたから…😠😷
それでも平昌の教訓を生かして
ラファ共々最後のステージに向かって良いシーズンが迎えられますように。
密かに祈っております。