もう一つのプログラム
ネイサンの新プロへの期待がますます高まっていますが…
もう一方で気になっているのがこの人たち。
私を見つけて
伝説の@oniceperspectivesが1年ちょっと前に撮影した「Find Me
すでに新しいプログラムに進んでいるのに、古いプログラムを見るのはいつも面白いのですが、
特にこのプログラムは奇妙な密度を持っています。
というのも、世界選手権では披露しておらず、結末をつけることができなかったからです。形としても意味としても冒険だったからです。
私たちが描こうとした物語は、私たちよりも大きく、今まで描こうとしたものよりも大きく、私たちが完全に理解できるものよりも大きかったからです。
そして、他の作品と同じように、私の心の中にはこの作品のための特別な場所ができていて、これからも成長していくでしょう。🖤
世界選手権で見たかった「Find Me」
このプロ大好きだった💖
そしてもう一つのタンゴ・プロ🎵
先日のmi_sakiさんの訳を見てマジで見たかったと思いました(泣)
仏専門誌4月号読むとパパシゼが変えることにした昨年のタンゴをすごく気に入っていたのがわかるなあ。パパダキスは世選断念時、面白い方向へ向かう可能性のあったこのプロをお見せできなかったことが特に悲しかったと。シゼロンは他テーマも模索し北京で本当に滑りたいのは何か判断する必要があると→
— mi_saki (@mi_saki2527) 2021年6月18日
パパダキスは、タンゴは本来男性同士で踊るもので今のような男女の愛と情熱のダンスではなく決闘だったと。その原点に回帰し、闘いもダイナミックな男女の関係の一部とし、その枠を超えたものにしたかったのだそう。自分たちのエネルギーは男性/女性らしさの範疇に収まりきらない。人間関係もそう→
— mi_saki (@mi_saki2527) 2021年6月18日
人生で探求していることを氷上でも探求したい。ギヨームは弱さを自分は強さを。タンゴはそのための素晴らしい空間を提供してくれると。シゼロンはタンゴには男性/女性的エネルギーを自由に引き出せる可能性があり振り付けで1秒毎にパワーバランスを変えられるのがいいと話してました。見てみたかったな
— mi_saki (@mi_saki2527) 2021年6月18日
https://twitter.com/mi_saki2527/status/1405724420933447685
1990年代にピアソラ・ブームというのがあって
当時ちょっと楽器をかじっていたこともあってメチャメチャ聴きまくっていたのです。
ピアソラ&タンゴ
いろいろ聴きまくっているうちに(当時はネット環境も良くなかったのでもっぱらCD買
って聴いてました)
そのうちにバンドネオンの音に魅せられて
小松亮太さんの演奏会にも足を運んだことがあります。
日本のバンドネオン演奏の第一人者です。
カッコ良かった💖
蛇腹談義の動画貼っておきます<(_ _)>
タンゴの歴史とこの楽器の難しさがよく分かります。
お話もマニアックすぎてついて行けないけど超面白い(笑)
この楽器を製造できる楽器メーカーも現在殆どないというね😭
小松さんの熱~いタンゴ愛も伝わります。Yahoo知恵袋にイラつく亮太さん最高!
めちゃ長いので興味ない方はスルーで<(_ _)>
タンゴの歴史についてもアツ~く語っておられます。
もともと正統派の音楽からは一段低く見られて虐げられてきた歴史があると…
時々問題発言には蛇腹音が入ります🤣
ずっと自分が感じてきたタンゴのイメージ。
激しさと荒々しさと、人々の悲しさと…
シゼロンがカムアウトしてから特にこのタンゴ・プロには期待してて
どんなふうに体現してくれるのか本当に楽しみにしていました。
昨シーズンの振り付け作品を振り返ってみましょう🥰。
来年はどんな曲で滑るかわかりますか?😝
ヤコブ・ゲーゼの「タンゴ・ジェラシー」演奏はヨーヨーマと思われます。
曲は知っていたのに題名が出てこなくて教えていただきました<(_ _)>
来シーズンは新プロに挑戦するみたいでタンゴ・プロはお蔵入りしてしまいそうですが…
エキシなどで見ることができたら嬉しいと思っています。
☆☆☆☆
ワクチン2回目接種終了しました。
2回目の方が副反応出やすいと言われていますが、目立った変化なし。
ただ前回より注射部位は痛い😥😥
とりあえず発熱もなく体調不良も殆どなく過ごしています。
Whether you’re an Olympic hopeful, champion, or fan, it’s time to roll up your sleeves and make a plan to get vaccinated.
— #TokyoOlympics (@NBCOlympics) 2021年6月20日
Visit https://t.co/4ogHQU3J0A now. #PlanYourVaccine #TokyoOlympics pic.twitter.com/Fyo2idAo4j
オリンピック出場を目指している人も、チャンピオンの人も、ファンの人も、
腕まくりをして予防接種を受ける計画を立てる時が来ました。
日本も少しづつワクチン接種のスピードが上がってきました。
オリンピックのためでなく、自分のため、家族のために
ワクチンを受けましょう 😊😊