コリヤダくんの新プロに思うこと&断捨離について
アサイン発表も済み,
後はネイサンの新プロのお披露目を待つばかりですが
サンバレー・アイスの行われる時間はまたまたお仕事なので
皆さまのレポを楽しみに待ちたいと思います。
相変わらずの他力本願💦
他力本願ついでに…
NCJPさま和訳いつもありがとうございます<(_ _)>
www.instagram.com
自分が頑張っても試合の勝敗や点数はコントロールできない。
勿論、試合で勝ちたいしベストを尽くし完璧にクリーンな演技をしたい、他の選手も皆同じように思ってる。
でもいつもそうなる訳じゃない。そこだけに焦点を当てない方が良い演技ができる。
言い換えたら、そこにだけ焦点を当てると悪い演技になってしまう。
連勝は嬉しいけど、いつか終わるもの。他の選手は皆素晴らしいから、自分の現状に満足することは決してできない。
彼らは常に進化し強くなって行く、特に五輪シーズンでは一層そうなるだろう。
皆が互いを高め合い、このスポーツを推し進めているのは良い事だと思う。
僕は皆に付いて行けるよう頑張るよ。
#NathanChen
ネイサンの言葉にはいつも自分の汚れた心を浄化させてもらってます。
最後のシーズン、悔いのないようにネイサンを追いかけて行きたい。
☆☆☆☆
五輪シーズンのFPを「シンドラーのリスト」と発表した
コリヤダくんのファンページから
https://www.instagram.com/p/CQ3WZgjpbSr/
mikhail_kolyada_fan
コリャダプログラムディレクター:「このようなプロと一緒に仕事をすることは、振付家にとって常に喜びである」。
アナスタシア・パニナ
14:50
Photo: © Denis Gladkov / Match TV
振付師のニキータ・ミハイロフは、ロシアのフィギュアスケート選手ミハイル・コリヤダのために、オリンピックのプログラムを選ぶ際のニュアンスを語ってくれました。
これまでの報道では、フリープログラムでは、映画「シンドラーのリスト」のサウンドトラックに合わせて演技をすることになっていました。
- 課題は、オリンピックのプログラムを選ぶことだった。
これは、テーマの選択をいつも複雑にしています。というのも、実験することは許されないからです。
私は自分のバリエーションを送り、アレクセイ・ニコラエヴィッチ(ミシン)とミーシャはそれを聞いて、この画像を見たかどうか、「好き」「嫌い」などの感想を述べたのである。"Schindler's List "は事前に準備して、友人の作曲家アレクセイ・ガリンスキーと一緒に増幅させました。私たちが流している映像は、ユダヤ人の悲しみや嘆きといった抽象的なものではなく、オスカー・シンドラーと、多くの人の命を救った彼の善行を直接的に表現しています。
振付家にとって、このようなプロのために演出することは、常に喜びです。演出には常に改善の余地がありますし、もし要素が変わっても、歴史の糸を切らずにプログラムを維持できるよう、私は常にそこにいるつもりです。ミーシャは真のアーティストです。演出の過程で、彼はすべての振り付け作業を可能な限り生きた。私たちが選択したすべての動きは、単にその実行の美しさだけでなく、意味を満たすためのものである。そのため、番組の4分間は実話になる。
コリャダのプログラムがリプニツカヤのプログラムと比較できるかどうかは疑問だ。やはり、ユリアは女性のスケートですね。私たちのプログラムは、数年後に突然このプログラムに戻ってくることを決めたジェイソン・ブラウンと比較されるでしょう。
しかし、私たちの作品は、音楽のレイアウトもキャラクターも、彼とは異なるものになるでしょう。そして、一般的にミシャは非常に変わっている」とミハイロヴは語った。
コリャダ選手は、オリンピック2018の団体戦銀メダリストであり、ワールドカップ2021の団体戦金メダリストでもあります。
五輪シーズンのプログラムの複雑さ…実験することは許されない
って、確かにそう思います。
「シンドラー」は過去に多くのスケーターが演じたプロ。
今期に関してはジェイソンと被るわけだし…リプちゃんや宮原さんのシンドラーも印象的でした。
私たちが流している映像は、ユダヤ人の悲しみや嘆きといった抽象的なものではなく、オスカー・シンドラーと、多くの人の命を救った彼の善行を直接的に表現しています。
オスカー・シンドラーを演じたのはあのリーアム・ニーソン。
リーアム・ニーソンと言えば「スターウォーズ」のクワイ・ガン・ジン😍
と、どんどん脱線しちゃいますが…<(_ _)>
あえて五輪シーズンに持ってきたからには
過去に演じられたプロとは違ったものが見られそうでちょっと期待してしまいます。
で、ネイサンはどんなプロで臨むのだろうか…
観衆やジャッジへのアピールを考えるとみんなが知ってて盛り上がる王道プロか?
あくまでも自分の好きな世界を貫く独自路線か?
実験することは許されないシーズン。
やっぱりファンはドキドキして待つしかないですね。
In honor of Nathan’s upcoming @sunvalley performance, here’s a throwback to the first practice footage we got of La Boheme (with a casual 4T thrown in at the beginning)#NathanChen #figureskating pic.twitter.com/zAX6yEZ4PH
— Nathan Chen Clips ✨ (@quad_flip) 2021年7月2日
https://twitter.com/quad_flip/status/1411042781636726789
サンバレー、期待してます。
【林檎のひとりごと】
TL眺めてたらこんなの見つけて思わず二度見してしまった(笑)
我が家の断捨離風景とよく似ております😂
姑の趣味部屋がまさにこれでした💦
「内装工事のため、秋までに別の部屋に引っ越しせよ。持っていける荷物は1人ダンボール箱2つまで」という激震ニュースが駆け巡っている新潮社出版部、きょうの様子です。 pic.twitter.com/j2O0l7wFo5
— 新潮社出版部文芸 (@Shincho_Bungei) 2021年7月2日
何日かかけてようやく床が見えてきたというとんでもない状況でした。
別名ゴミ屋敷ともいう💦
姑を看取ってから数年経ちますが
恐ろしくて手を付けられなかったというのもあります。
田舎の無駄に広い家に住んでいると
物を捨てるという習慣がほぼなかったものと思われる。
新潮社出版部文芸さんのリプ欄に美内すずえ先生。
🤣心中お察しいたします。
この光景。胸が詰まる。他人事ではない。うちの仕事場も…。片付けない限り仕事場としての機能がなさない所まで来た。断捨離したいが、捨てられないものが多すぎる。頭の中の革命が必要だわ😭💦(泣)。新潮社さん、お気持ち察します。
— 美内すずえ (@miuchibell) 2021年7月2日
しくしく…(泣)。この光景を見て、胸が苦しくなる漫画家さん、絶対多いと思う💦。「家と共に朽ち果てる覚悟」の前に、私が朽ち果てる…。😭🙏
— 美内すずえ (@miuchibell) 2021年7月2日
うちのチーフは、遺品整理のプロを雇えば、と言いおった(涙)。新潮社さんの「1人2箱迄」精神は、ある意味見習う必要あるかも。
https://twitter.com/miuchibell/status/1410988297170550784
自分が朽ち果てる前に、体力があるうちに
断捨離は必要!
と痛感する今日この頃でありました。