ネイサンの自叙伝と絵本について&そしてゆまちさんのこと
ネイサンの本 「ONE JUMP AT A TIME 」情報が来た直後でしたが
今度は絵本です💖
この本は本物です! 私の絵本「#WeiSkatesOn」が予約開始されたことをお伝えできて、とても興奮しています!
この絵本は、信じられないほど才能のある@lorrainenamによって描かれ、この物語に命を吹き込んでくれました。
Wei Skates On』は、結果がどうであれ、スポーツに喜びを見出すことをテーマにしています。この本は、私にとってスケートが特別なものであること、つまり氷の上で感じる自由、母と私の関係を強化する方法、スケートが私の人生にもたらした人々のすべてを捉えているので、とても意味があるのです。この本が、みなさんがどんなことにも喜びを見いだせるようになることを願っています。
この本は、2023年2月21日に正式に世に出る予定です。予約のリンクは私の経歴にあります。
ネイサン・チェンの「Wei Skates On」の表紙がついに完成しました! ⛸✨ とても嬉しいです。この本をとても誇りに思っていますし、皆さんにも読んでいただき、目を通していただき、気に入っていただけることを願っています。
オリンピック金メダリストであり、3度の世界チャンピオンでもあるネイサン・チェンが、どんな結果になろうとも、自分の恐怖心と向き合い、スポーツに喜びを見出すことを描いた、感動的な絵本です。
🧊
ウェイが初めてアイススケートリンクを訪れて以来、アイススケートが大好きになりました。氷の上を滑ること、ジャンプして飛ぶこと、そして音楽に合わせて動くことが大好きです。
⛸
しかし、初めての大きな大会が近づくにつれ、魏は心配になります。一生懸命練習してきたのに、もし優勝できなかったら...。ママと一緒に、ウェイが緊張をコントロールする方法を見つけることができるでしょうか?勝つためのプレッシャーがないスケートはどんな感じなんだろう?"
❄️
今なら予約できます!(リンク先はbio) 本は2023年2月21日に店頭に並びます!! #ウェイスケーツオン
これは英語が壊滅的に苦手な私でもイラスト見るだけで楽しめそうです。
老後の英語勉強を兼ねて是非手元に置きたい!
孫ができたら読んであげようかな~~などと思ったりして😂😂
ネイサンのインタ記事がぽつぽつと上がってきてます。
これから出版される自叙伝と絵本について...
自分用備忘録的機械翻訳です<(_ _)>
2022年北京冬季オリンピックでの金メダル獲得と、近々出版予定の回顧録の間で、ネイサン・チェンは今年、多くの反省材料を得ました。
米国のオリンピック・フィギュアスケート選手であるネイサン・チェンは、自著『One Jump at a Time: My Story』の執筆過程について、数百ページの中で自分の物語を語ることは時に難しいものの、「本当に楽しい」と語っています。
アリス・パークと共同で執筆したこの本は、11月22日にハーパーコリンズ社から発売される予定です。
「特にオリンピックを振り返り、その経験全体を振り返り、自分のキャリア全体を振り返り、どこが良くてどこが悪かったかを見るために時間を使うことができたことは、本当に素晴らしいプロセスだった」と、23歳のチェンは今週、ニューズウィークのインタビューに答えている。
回顧録の制作は、2022年のオリンピック終了後にスタートした。執筆の過程では、長年にわたって競技をしたくないと思った時期や、それを支えてくれたチームワークについて考えたと陳は言う。そして、チームワークをこの本の "核 "に据えた。
「私の人生のすべては、私の周りに本当に強力なチーム、私を助けてくれた人々がいることで回ってきました」と彼は言います。「だから、自分の苦手なことを助けてくれる、本当に強いチームを持っていることが、今の自分を支えてくれているんだ」。
2度のオリンピック出場と3度の世界チャンピオンである彼は、この回顧録を「このスポーツで過ごした時間を振り返るもの」と表現しています。
エルトン・ジョンの曲のメドレーに振り付けをした演技で金メダルを獲得してから9ヶ月後に出版される予定です。
最近のオリンピックを振り返り、チェン選手は、競技に集中するのではなく、「オリンピックを振り返り、全体としてどれだけ素晴らしい経験であったかを思い出せるようにするつもりで」臨んだという。競技にこだわるよりも、「全体的に素晴らしい経験だった」と振り返るつもりで臨んだという。新しい人に会ったり、会場やリンク、村の中を探検したり、オリンピックのすべてを経験しようと思っています」。
それから1年足らずで、チェン選手の人生は大きく変わったように見える。オリンピックの準備のために2年間休学した後、この秋に3年生として戻ってきたイェール大学で、彼はNewsweekの取材に答えました。
チェンはオリンピックの金メダリストになってからもスケートを続けているが、残りの大学生活を他のことに興味を持って過ごしたい、と夏にチームUSAに語っている。
授業や、Instagramに記録している音楽を演奏することへの好奇心をもってしても、チェンは "機会があればいつでも "アイスリンクに戻ってくるのだという。
"確かに以前ほど規則正しい生活ではありませんが、それでもリンクにいる自分を見つけ、氷の上にいることが本当に好きなんです "と彼は言っています。
スケートと学校のことはさておき、チェンさんはすでに2月に出版予定の別の本を執筆中です。今度は子供向けの本で、チェンさんの中国系アメリカ人としてのアイデンティティと、母親からインスピレーションを得たものだ。
「もちろん、中国系アメリカ人ということで、中国系アメリカ人のダイナミックさも少しはありますし、自分の夢を見つけ、目的を見つけ、やりたいことが何であれ、努力し続けることができるのです」と語っています。
この本には、チェンが "私のスケートの旅で最も大きな役割を果たした "と語る母親との関係から、「たくさんの小さなテーマ」が盛り込まれているそうです。
「彼女は、初日からずっとそばにいて、夢を追い求め、目標を達成するために必要な困難を乗り越える手助けをしてくれました。「それは、絵本の登場人物が持っている関係性ととてもよく似ています。
チェン氏は、この絵本とインビザライン社との新しいパートナーシップを比較することもしました。「この絵本は、自分に自信を持ち、自分を動かすものを見つけようとするコンセプトが非常によく似ています。
これから出版される2冊の本は、どちらも個人の成長をテーマにしており、それは「自分がどんなに優れていると思っていても」続くものだとチェンは言います。
「結局のところ、どんな人でも常に成長する余地があるのだと思います」。
フィギュアスケートについては、将来どうなるかはわからないが、このスポーツへの情熱は変わらない、とチェンさんは言います。
「将来、スケートがどうなるかはわかりませんが、スケートが好きなこと、演技が好きなことは間違いありません。「だから、スケートをする機会があれば、ぜひとも考えたいし、氷の上にいる自分を見つけたいと思っている。
スケートをする機会があればいつでも戻って来る⁇
…期待してていいのかな😍😍
インビザライン社との新しいパートナーシップと言っていますが
ネイサン歯列矯正するんですね。
目立ちにくいマウスピースで始める歯列矯正
日本版公式インスタグラムありました。
↓↓↓
https://www.instagram.com/invisalignjapan/
アメリカでは歯並びの美しさがステータスでもあるんですね。
ネイサンって今でも充分綺麗な歯並びしてると思うんだけど…
確かに少しだけ八重歯が見えることありますね。
日本だったら何の問題もないのに (;^ω^)
歯列矯正とホワイトニングと言えば新庄ビッグボスを連想してしまいます。
失礼しました💦
<(_ _)>
これくらい歯を見せた満面の笑顔を見せてくれる日を待っています。
いよいよスケアメ始まりますね。
ネイサンもいないし期待してたゆまちさんもいなくて寂しい限りですが
始まるとなるとテンション上がってきます。
そのゆまちさん
— 鍵山優真 Yuma Kagiyama (@yuma_kagiyama05) 2022年10月14日
足首の解剖学 – McDavid|サポータ-ブランドのマクダビッド オフィシャルサイト
ジャンプと着地に必要な足首の故障ですからくれぐれも無理しないで回復に努めてほしいと思ってます。
フィギュアスケーターで、”mudef Ambassador”の鍵山優真選手賛同の”Dream Ticket Project”を実施!
— 一般財団法人mudef (@mudef) 2022年10月14日
「木下グループ presents カーニバル・オン・アイス2022」のチケットを児童福祉施設の子どもたちにプレゼントしました!https://t.co/BNQeou3tmw#mudef#dreamticketproject#鍵山優真 pic.twitter.com/yzxMbSXv8i
フィギュアスケーターで”mudef Ambassador”の鍵山優真選手の賛同による”Dream Ticket Project”の第2弾として、アイスショーの観覧チケットを児童福祉施設の子どもたちにプレゼントしました!
今回実施したのは、10月8日(土)に「さいたまスーパーアリーナ」で開催された「木下グループ presents カーニバル・オン・アイス2022」。
主催のテレビ東京様のご協力で約30席をご用意いただき、さいたま市内の児童養護施設やファミリーホームなど、5つの施設の子どもたちとスタッフを招待しました。
当日、残念ながら鍵山選手は足のケガで欠場となってしまいましたが、それでも参加した全員に自分のサイン入りのパンフレットをプレゼントしてくれました。
このサプライズには子どもたちも大喜び!
さらにショーが始まると、初めて観る氷上のパフォーマンスに大興奮で、出場したスケーターたちの華麗な演技に魅入っていました。
こういうことをさりげなくできてしまう人間性が素晴らしいと思います。
ネイサンの居ない今シーズン、個人的に一番ネイサン味を感じるのがゆまちさんの演技でした。
怪我をしっかり治して全日本で元気な姿を見せてくれること
期待して待っています。