しつこく続くお勧めFP曲&もし自分の推しがそうだったら…
TLが『大漁旗』で賑わってましたね~(笑)
( ´ー`)。о(まさかフィギュアスケートファンの皆様に、大漁旗をオススメする日が来るとは思っていませんでした。)
— 旗の会社のトスパ(東京製旗)スタッフ (@tospaflag) 2021年6月15日
https://twitter.com/tospaflag/status/1404592017317916675
ファンの皆さま仕事が早い🤗
ドッコイショ~どっこいしょ♬…。
https://www.instagram.com/p/CQFNV5IgxY_/
そう来ましたか…
しかも只のソーラン節じゃなくてヒップホップ🤩
これは早く見たい!
五輪シーズンを強く意識したと思われる和(日本)を全面に押し出したプロ。
プログラムが発表されただけでこれだけ世界中から注目されるのもスゴイです。
ネイサンも大輔さん・哉中さんお二人の投稿に『いいね!』してる🤗🤗
ただ、個人的には「チームココ」への思い入れもあるので
今年の全日本は大変なことになりそうな予感…枠は一つ💦
☆☆☆☆
さあ、またここでお勧めFP曲再登場←しつこい😂
今回は少しだけネイサンが演じると考えたTHEアメリカな曲を上げてみました。
かなだい組もTHE日本ですから🤗
アメリカを代表する音楽と言えばやっぱりジャズ
ということで真っ先にベニーグットマンの「シング,シング,シング」が浮かびます。
ドラムソロがかっこいい。吹奏楽のレパートリーとしてもよく演じられる名曲。
若干「キャラバン」と被るのが難点💦
「ラプソディ・イン・ブルー」が有名ですが「ボーギーとベス」がお勧め。
劇中で歌われる「サマータイム」はきっと誰もが聴いたことのある名曲
ピアノ:ルイ・ロルティ(ラプソディー・イン・ブルー)
クラリネット:ロバート・クロウリー(ラプソディー・イン・ブルー)
トランペット:ジェイムス・トムソン(パリのアメリカ人)
1988年7月
3 交響的絵画「ポーギーとベス」(ロバート・ラッセル・ベネット編曲) 35:09
クラシックでくるか?ポップなものか?
多くのファンの皆さまの希望に沿った王道のバレエプロか😅
今季のようなミニマル・ミュージックか?
全く予想もつきませんが、こうして楽しんでるのも今だけ。
早く関連グッズ見つけて盛り上がりたいです (^^;)
ゆまちさんの進化も止まらない!
新しい4Lo…完成は近い👏
現在男子の中では一番の注目選手じゃないでしょうか。
#YumaKagiyama #鍵山優真
— Yuma Kagiyama GIFs (・¨●ฅ) (@YumachiGIFs) 2021年6月14日
New 4Lo attempt from Yuma's IGS 💫https://t.co/8WnUh6E9Or pic.twitter.com/05w8ljc6go
https://twitter.com/YumachiGIFs/status/1404417973587042309
https://www.instagram.com/p/CQGmlsuHv3C/
☆☆☆☆
【林檎のひとりごと】
もしネイサンがカミングアウトしたら…多分それはないと思うけど💦
自分はどう思うだろうかと考えてみた。
彼の内面がどうであろうとジェンダーがどうであろうと
ネイサンの演技に惹かれて沼堕ちした身としたら多分ずっとファンのままでいくと思う。
それも個性じゃん。
海外選手ってことで気楽な面もあるだろうけど…
日本人選手のファンの中には微妙な感情があると感じる。
自分の推し選手は絶対違うと否定する言葉も目にしました。
フィギュアという芸術性も評価される競技にあっては
スケーターの持つ内面や美意識が表現にも大きく影響するのではないかと思う。
今の日本では現役選手でいるうちは公表するのは難しいんだろうな~
そこには無意識の偏見や差別意識があるんだと思う。
特別ファンって訳ではないですが…
ある時期から思いっきり自分らしさを出して「おったまげ」た方が居ます。
↓↓↓ インスタフォローさせてもらってます<(_ _)>
https://www.instagram.com/hikawa_kiyoshi_official/
我が家では「Kii」ちゃんで通っております、氷川きよしさん。
限界突破された頃から自分らしさ全開です。
昔より今の彼の方が好き💖
特に彼は発表されてないと思いますが…
自然に受け入れられていった感じですかね。
但し、
うちの職場で(間違って)今のkiiちゃんのライブ映像を入居者さまにお見せしたら
みんなついて行けずポカンとされていたのが面白かった。
「あれはキヨシじゃない!」って⁇
高齢者にはいつまでたってもキヨシは「氷川きよし」なのでしょうね。
やだねったらやだね~🎵