自粛期間中のあれこれ
ゴールデンウィークが始まっていますが、普段とほとんど変わらない毎日を過ごしております。
変わったといえば、予定していた遠征がすべてなくなったこと(泣)
大好きな春馬くんの舞台が全て中止になり、楽しみにしてたライブもなくなり
アイスショーも全て無くなりました…
今年最初で最期の遠征がONEOKROCKの代々木~もうあんな世界は暫く戻ってこないんだろうな~
とりあえずチケットの返金。ホテル、交通費の払い戻し等などでまとまった金額が戻ってきたのでお釜を買い換えました。普段ではちょっと手が出せなかった高級炊飯器。
外食ができないご時世ですのでせめておいしいご飯を食べたいと思って奮発しました。
そしてマスク不足のご時世で空いた時間に手作りでマスクを作り始めた直後にミシンが壊れた💦
嫁入り道具で持ってきた30ウン年前の骨董品に近いミシンでしたが見事に修理出来て綺麗になって戻ってきたのですが…これはこれで愛着のあるミシンなんです。
店頭でチラッと見せてもらった最新式のミシンの素晴らしいこと!
えぇ~~っ!! 針に自動で糸が通るんだ ( ゚Д゚)オドロキ
縫い終わったら自動で糸切りしてくれて糸掛けも全てワンタッチ←なんたって30ウン年前でミシンの進化が止まってる😓
老眼が進んでくると「自動糸通し」の機能が本当にありがたい。
しかも昔と違ってコンパクトで軽い。
一瞬ほしい・欲しい…でも手元には修理されたミシンが戻ってきてる。今は我慢ガマン…と思ったのもつかの間。
コロナによる手作りマスクの需要でミシンが足りないんだとか。
この時も「このモデルは手元に最後の1台があるだけです。あとは入荷のめども立ってません」と言われて反射的に「下さい!買います。」と契約しそのままお持ち帰りしてしまいました。
ほぼ衝動買いですが買って良かった💖
とりあえず自分の職場は勤務日数分のサージカルマスクは支給されますが、娘のところは自前の布マスク使用になっているので日々いろんな布でマスクを作っています。
いずれうちの職場も布になるんだろうな…
スケート事は忘れた頃に確認する程度で冬眠中でしたが…
某所で見た昌磨くんの衣装をイメージしたこのマスクにえらく感動してしまった。
https://www.instagram.com/p/B_aaUZ3poSC/
こういう発想は無かったな~ステキ過ぎじゃありませんか。
ネイサンをイメージしても白と黒だから全然面白くない(泣)
最近は観光バスシートとか卵焼きとかカラフルになってきたからそっちの方でトライしてみようかな。
Olympian @WeaverPoje will be hosting a talk show via video chat April 25 at 2pm EDT. Be sure to check it out by clicking the link below⬇️ https://t.co/eeQw73AlpT pic.twitter.com/Ij6Z9Ctl4R
— Skate Canada / Patinage Canada (@SkateCanada) 2020年4月20日
https://www.instagram.com/openice.live/
OPEN ICEの配信があったようですが相変わらず後追いで情報貰ってます。
英語が壊滅的に苦手な私は全てBGMでございます(泣)
フルバージョンはこちら
↓↓↓
Open Ice! Olympic Figure Skaters raise money for the UN Foundation's COVID-19 Response Fund
ネイサン部分だけ抜粋されたのがこちら💖いつもありがとうございます<(_ _)>
いつもネイサンの声(イケボ)には癒されます。
200425 Open Ice (Nathanchen cut)
思わず キャーキャーしちゃいそうです💖( *´艸`)///
なんか自粛期間中のネイサンの表情が柔らかいのがイイ!
勉強もプラベもスケートも上手くいってるんでしょうね。
コロナが去った後の世界は君たち若者に頑張ってもらいたいと強く願っています。
BBAはいつ死んでも後悔無いように日々を過ごしていきます<(_ _)>
そうは言ってもイケボで何言ってるかくらいは知りたいので…
種子島ぴーさまのブログをありがたく参考にさせていただきます。<(_ _)>
第一滑走がいいってわかるわ~。
…いろんな意味で…ね(^^)v