U.S.FSのインタ記事&FLAT HACHINOHE紹介&北京五輪について
米国スケ連がネイサンのインタ記事を出して下さってます。
"Any time you're able to accomplish the goal you set out to accomplish, it feels great." @nathanwchen on winning his third World Title, and turning his excitement and attention to #WTTFigure ❗ https://t.co/beACsaaqeW
— U.S. Figure Skating (@USFigureSkating) 2021年4月7日
https://twitter.com/USFigureSkating/status/1379897382503129093
NCJPさまの和訳にはいつも助けていただいてます<(_ _)><(_ _)>
(カリフォルニアに戻ってワールドの男子と幾つか他のカテゴリーの演技を見た)ユヅ、ユウマ、昌磨、ミハイルの滑りを家でゆっくり観れた。特に、ミハイルと昌磨はこの2シーズンでかなり進化した。彼らが進化していて凄く嬉しい。
(国別)なるべく多くの試合に出たい。どの試合も違うから、次の試合の情報はたとえ少しであっても、凄く貴重、その試合の準備が出来るからね。今後幾つ試合に出れるか分からない、だから機会がある試合全部に出て、出来るだけ楽しみたい。
今後いくつ試合に出れるかわからない…本当にそうですね。
コロナ禍で不安も付きまとうけれどネイサンが楽しみたいと言う以上、私も楽しんで応援したいと思います。
ゆまち部分についてネイサンは一番語ってた印象だったので自動翻訳で載せてみます。
ゆま(彼の最初の世界選手権に出場していた17歳)はテーブルにたくさんの新しいエネルギーをもたらします。それはクールです彼を見て、彼の強みがどこにあるかを見て、そこから学び、ただ楽しむために。彼の年齢、経験を考えると、このクレイジーな季節を与えられた世界でそのようなプログラムを引き出すことができ、彼が持っている品質を持っていることは非常に印象的です。彼がどのように彼自身の方法でスポーツを推進し続けるかを見るのを楽しみにしています。」
どなたかすっきり和訳して下さる方いらっしゃらないかな~と思ってたら
fanfanさんの全文和訳が素晴らしかったので紹介させてください。
ネイサン、ワールド後の振り返り&国別対抗戦への期待。With Third World Title Now on His Resume, Nathan Chen Turns Attention and Excitement to World Team Trophy https://t.co/t1hkxblhYT
— fanfan (@gorachael) 2021年4月8日
https://twitter.com/gorachael/status/1380084833834004483
カリフォルニアの自宅に戻り、男子の試合等を振り返って:
— fanfan (@gorachael) 2021年4月8日
ゆづ、優真、昌磨、ミカエルの演技を落ち着いて観れるのはとても嬉しい。とくにミカエルと昌磨はこの数シーズンすごく上手くなってる。彼らが成長しているだなって知るのは最高です。
結弦は10年以上圧倒的な存在。
優真は新しいエネルギーを
https://twitter.com/gorachael/status/1380087941578379265
スケート界に吹き込んできました。彼のスケート見て、その強さを知り、彼から学べること、それがとてもクールだし、とにかく楽しい。優真の年齢や経験(の短さ)を鑑みれば、このクレージーなシーズンのワールドの場であんなプログラムをあのクオリティで滑るなんて、信じられないくらいにすごい。
— fanfan (@gorachael) 2021年4月8日
https://twitter.com/gorachael/status/1380089107716612102
ネイサンって自分の世界に集中する力も凄いけど
実はほかの選手のところもよく見てる印象なんですね。
観察力と感受性の豊かさがずば抜けてる😍
素直に感じたままを言葉にできるのも彼の才能だと思います。
ロシアのマッチTVさんが最高のロケットマンを載せて下さってます<(_ _)>
www.instagram.cohttps://www.instagram.com/p/CNXwTqcpgp6/
エネルギーが足りないときは、いつでも永遠のアメリカのバッテリーから充電できる
…絶対どこかにボタンがある ←機械翻訳ですみません(;^ω^)
確かに永遠に電池切れしそうもない演技だわ🤩
今年のアイスショーは全て諦めですが…(泣)
ハニュさん参戦で八戸がTLで盛り上がってましたね。💦
こちらの会場、FLAT HACHINOHE(フラット八戸)
「町田樹助教のスポーツアカデミア」第1回放送で助教自らレポして下さってて
最新鋭の施設が素晴らしくて凄く印象に残る会場でした。
ここで開催されるアイスショーだったら見てみたいってマジで思ったもん。
FLAT HACHINOHE施設紹介動画です!
— FLAT HACHINOHE【公式】 (@FlatHachinohe) 2020年7月16日
新幹線定着駅のJR八戸駅から徒歩2分の
多目的アイススケートリンクです。詳しくは↓まで!https://t.co/VJetJGKKHu#スケートリンク#アイスホッケー#フィギュアスケート#iceskatingrink#icehockey#figureskating pic.twitter.com/woTrfGgjhU
https://twitter.com/FlatHachinohe/status/1283607466601623554
コロナが明けて自由な往来ができる時代が来たら東北観光もかねて
是非一度行ってみたい。
その頃まで生きていられるかしら⁇
北京五輪まで1年を切りました。
開催まで様々な憶測が飛び交うと思われますがとりあえず現時点ではこちら!
米、北京五輪参加の姿勢 - ボイコットの議論「なし」https://t.co/vfu7XmRN4R
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2021年4月7日
「2022年のオリンピックでの私たちの立場は変わっていません。私たちは同盟国やパートナーとの共同ボイコットについて話し合っておらず、話し合っていません」と国務省の高官はCNBCに電子メールで述べた。
「そこに行って支配するほうがいい」と当局者はCNBCに語った。
「どうせなら北京へ行って米国が圧勝する方がいい」って事ですね。激しく同意!🤣
人権問題とか様々な問題を抱えていることは承知の上で
身贔屓と言われようとも北京五輪は開催してほしい。
今になってボイコットいうなら何で開催国に中国選んだの?って話です。
東西冷戦時代のモスクワ大会ボイコットとはちょっと時代や抱える問題が違うと思うのです…
仮に米国がボイコット決めたら間違いなく日本もそれに追随するでしょう。
選手が涙する姿はもう二度と見たくない。
https://www.afpbb.com/articles/-/3340757
このリンクで演技するスケーター達の姿を今から想像しています。