前記事の続き…
マリニンくんと言えば過去に2020ラスベガス・インビテーショナルで
ネイサンと一緒にチーム・タラで滑ってた記憶が…
さっそく動画見返してみました。
この頃はまだ幼いイメージでしたが
背も伸びて、髪も伸ばしてちょっと大人の雰囲気に変わって来ました。
待ちに待ったフィギュアスケートの初開催! 😍
2021年8月21日、フランス・クールシュベルのパティノワール・デュ・フォーラムで開催されたISUジュニアグランプリ・フィギュアスケートのガラ・エキシビションに出演したイリア・マリニン(アメリカ)。(Photo by Joosep Martinson - International Skating Union/International Skating Union via Getty Images)
優勝はできたものの練習でバンバン決めてたジャンプが決まらず
やっぱり練習と試合は違うんですね😭
納得できない内容だったと思われますが、今後が楽しみな選手の一人になりました。
🔢 We can't complain about the skates we saw today. Here are your top three Junior Men results:
— ISU Figure Skating (@ISU_Figure) 2021年8月22日
1️⃣ Ilia Malinin 🇺🇸
2️⃣ Lucas Broussard 🇺🇸
3️⃣ Francois Pitot 🇫🇷
Full standings: https://t.co/R9afM4tjDI#JGPFigure #FigureSkating pic.twitter.com/q3wto9Pd4g
コーチはロシア出身で元FS選手のご両親、
更には ラファの指導も受けているということなので今後の成長がさらに楽しみです。
たまーらさんのブログでマリニンくんの記事がありましたので
再度紹介させていただきます。
ネイサンが大好きって嬉しいこと言ってくれてます🥰🥰🥰
<(_ _)><(_ _)>
ここでちょっと気になるのがゴゴレフくん
最近インスタ投稿あったけど...
スケートとは関係ない投稿😥
今どうしてるのかな?…
☆☆☆☆
FSのマイケル・プロについて
以前紹介させていただいたポールさんが素晴らしい動画を上げて下さってます。
嬉しくていいね100回くらい押した~い🤩🤩🤩
ちなみに過去に紹介させていただいた動画はこちらです💖
↓↓↓
ネイサンチェンは4回転を試合で何本成功させたのか?【フィギュアスケート】 - YouTube
今回の動画がこちら💖
今回はマイケルジャクソンの楽曲を使用した選手・プログラムを紹介していく動画です。
今シーズンの宇野昌磨選手のSPがマイケルジャクソンということで不意に思いつきました。
0:00 intro
0:36 マイケルジャクソンについて
2:29 フローランアモディオ
4:17 トマシュベルネル
5:42 ネイサンチェン
7:25 佐々木彰生
7:59 end
◇エフゲニープルシェンコ https://youtu.be/7DysNBTUZdo
◇フローランアモディオ https://youtu.be/q2Dr4KDCxOA
◇トマシュベルネル https://youtu.be/tok7CcDrRBw
◇ネイサンチェン https://youtu.be/53h6dLhVX-U
◇佐々木彰生 https://youtu.be/o732m7MngP0
ポールさんの絶妙な解説のネイサン部分だけ文字起こししてみました。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
最後ですね、ネイサン・チェンということで2014~15シーズンの途中から
翌2015~16シーズンのSPでM・ジャクソンの楽曲を使用しております。
ちなみにこの時はまだジュニアですね。
楽曲としましては「スマイル」という楽曲と「スムース・クリミナル」のこちらの2曲を使用しております。
やっぱね~SPは使っても2曲か3曲が限界よ…ハイ😅
N・チェンは当時まだ15・6歳で、20代に入った今のN・チェンと比べるとまだまだ表現面というところは発展途上感はあるものの、
リズム感というか音楽の掴み方、音の掴み方というのはこの時点で明らかに才能がダダ洩れしてるんですよ。
マジでセンスの塊!
このプログラム、曲がスムース・クリミナルに変わるところくらいからステップ・シーケンスが始まるんですけれども
足さばきがマジで上手いんですよ。
これが本当にジュニアの選手なのかっていうくらい。
あと衣装にかんしては今のN・チェンは完全に機能性重視みたいな衣装を着られておりますけれども、この時の衣装は今に比べるとけっこう凝った作りしてますよね。
2016年の全米選手権のときの赤基調のものも、それ以外の大会の銀と白を基調とした衣装もどちらもカッコいいんですよね。
N・チェンと言えば多種多様な4回転、高難度なジャンプっていうところが今現在どうしても先行して目立っている印象もあるんですけれども
ジュニア時代のSPに関しては4回転を組み込むことができなかったというのもあって、この作品についてはジャンプだけが目立っているプログラムでは全然ないので、
この作品はこの作品でN・チェンの魅力がたっぷりと詰まった素晴らしい作品なんじゃないかな
と個人的には思ってます。
私がネイサンに堕ちたプログラム💖
本当にその通りだと100万回頷いちゃいました。
現世界チャンピオンのネイサンに対して
未だに繋ぎスカスカとかジャンプだけの選手って大きな声で言ってくる界隈に
見せて差し上げたい。
多分見えてる世界が全然違うから理解できないでしょうけど…
ちなみにプルさまのありったけMJ詰め込んだプログラムも
メドレーの編曲がカッコいいから良き💖
They Don't Care About Usからのステップ、マジカッコいいです。
馬好きの私としては
アキオ・ササキ氏のMJもツボにハマってリピしまくってます🤣🤣
<(_ _)><(_ _)>
そしてネイサン🤗
ポールさんの解説を聞いた後にじっくり見てみるとまた違った発見がありますね。
何回見てもカッコいい~~😍😍😂😂👏👏
ひとつひとつのポーズのどの瞬間を切り取っても全てが美しい。
今のネイサンだったらお披露目当初はこの衣装でも
試合を重ねていくうちにジャケット脱いで最後は身軽になっちゃうんだろうな~
こんな感じで💦
このマイケル衣装ならベルトもパンツも充分マイケルっぽいから
ジャケット脱いでも充分イケるかもしれない。
マイケル・プロの再演を密かに願うあおでありました<(_ _)>
ということで
ネイサン元気にしてるかな?
新プロの情報…心穏やかに待っています。