感動の北京五輪から1年💖 緊張で見ているだけで胸が張り裂けそうだったSP
1년 전 오늘 네가 안심하던 모습 pic.twitter.com/bPxdbn3fI6
— OGM🥇멈무🚀 (@icy_blue0505) 2023年2月3日
— OGM🥇멈무🚀 (@icy_blue0505) 2023年2月4日
あの日から1年、ネイサンからこんな投稿が来ました。うっすらお髭も見える口元…
穏やかな表情が幸せそうだ🥰
シェアするのか?👀👀👀
panasonicからもイケボ・ネイサンが投下されました💖
気候変動は私たち全員に影響を及ぼします。チーム・パナソニックの @nathanwchen と一緒に、変化を起こしましょう。
そしてそして待ちに待ったネイサンの自叙伝が~~👏
日本での発売は6月くらいなんじゃないかと思ってたのに早い!
ネイサン・チェン選手の自叙伝
— NathanChenJP (@NathanChenJP) 2023年2月4日
ONE JUMP AT A TIME 日本語翻訳版が 2023年3月29日(水) に発売されます。
ネイサン・チェンが初めて明かす 金メダル獲得までの苦悩と栄光#NathanChen #ONEJUMPATATIMEhttps://t.co/Oy1FdmUJpr
既にAmazonのサイトにも載っています。
ネイサン・チェンが初めて明かす 金メダル獲得までの苦悩と栄光
北京五輪で史上初となる5度の4回転ジャンプを決め金メダルを獲得したネイサン・チェン。その栄光の裏には、想像を絶する苦悩の日々が隠されていた。これまで明かされなかった舞台裏を綴る貴重な回顧録。
- 出版社 : KADOKAWA (2023/3/29)
- 発売日 : 2023/3/29
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 384ページ
著者について
●ないとう ふみこ:英米文学翻訳家。上智大学外国語学部卒業。おもな訳書に『新訳 若草物語』(角川つばさ文庫)、「小説 アナと雪の女王」シリーズ(共訳、角川文庫)、『貸出禁止の本をすくえ!』(ほるぷ出版)、『夢と幽霊の書』(作品社)などがある。
●児玉 敦子:国際基督教大学教養学部卒業。おもな訳書に『嘘の木』『カッコーの歌』(ハーディング作、東京創元社)、『ベートーヴェンの真実』(PHP)、『アメリカ児童文学の歴史』(共訳、原書房)などがある。
●中村 久里子:立教大学文学部心理学科卒業。おもな訳書に『国を救った数学少女』『華麗な復讐株式会社』(西村書店)、『小学館世界J文学館 シートン動物記』(小学館)、『〈ホームズ〉から〈シャーロック〉へ――偶像を作り出した人々の物語』(共訳、作品社)などがある。
↓RT すごいいい。翻訳業界3大スケートファンによる共訳!幸せな本だなあ。いやあ。ネイサンも、訳者のみなさんもおめでとうございます。
— Yumiko ”miko” F (@nest1989) 2023年2月4日
肝心の書名を書いてなかったのに、ものすごくRT/favされているのは、みなさん「ネイサン」で検索して来られてるのかしらん。というわけで、あらためて。
— Yumiko ”miko” F (@nest1989) 2023年2月4日
『ネイサン・チェン自伝 ワンジャンプ』 (ないとうふみこ・ 児玉敦子・中村久里子訳 KADOKAWA 2023/03/29発売)https://t.co/mzOIiyVAdg
. https://t.co/aJyu4ubn33
ネイサンの自叙伝の訳者さんたちが素晴らしいって皆さん喜んでおられます🤗🤗
実は無謀にも原書を買って読み始めたんだけど…ギブアップ状態😭😭
ネイサン自伝の訳者さんたちが最強オブ最強で、もうこれは買って読むしかありませんよね翻訳スケオタクラスタのみなさん🤗 https://t.co/PITbf1J3Wo
— MAdachi 🌈 (@Gravity_Heaven) 2023年2月4日
メモメモ
— 大西 愛子 (@Kigalisoupe) 2023年2月4日
フィギュアはもともと好きだからきっと本屋さんで見つけたら興味持ったけろうど、翻訳者さんの中にないとうさんのお名前が!!!
彼女のフィギュア愛溢れるツイートからも信頼できる翻訳だと確信できる
楽しみ
ネイサン・チェン自伝 ワンジャンプ https://t.co/fGNoMMatgL @kadokawa_prより
「ネイサン・チェン自伝 ワンジャンプ」 ネイサン・チェン[ノンフィクション(海外)] - KADOKAWA#やまねこ本 #やまねこ新刊 https://t.co/DxN1KsCab7
— Kyoko Olga A. (@kyoko_olga) 2023年2月4日
噂の本はこれか!著者 ネイサン・チェン/訳者 ないとうふみこ・ 児玉敦子・ 中村久里子ってこれ、ものすごいメンバーだな (*゚Д゚)
— かもめ通信 (@kamometuusin) 2023年2月4日
ネイサン・チェン自伝 ワンジャンプ https://t.co/GwuMfuyCg5 @kadokawa_prより
楽しみが増えました。
そして、多くの若いスケーターの皆さんにも読んでほしいと思います。
北京から1年経っても未だに解決しないこの問題
「2022年冬季オリンピックの開催から1年を迎えるにあたり、米国フィギュアスケートとその選手たちは、チーム競技の最終決定がなされないことに深い苛立ちを感じています。私たちは、北京でメダルを獲得して以来、オリンピックメダリストたちがいかに冷静さと威厳をもって自分たちを貫いてきたかを非常に誇りに思っています。
彼らは、現在進行中のプロセスのために保留されている評価に長い間ふさわしいものでした。U.S.フィギュアスケートは、この状況によって影響を受けたすべてのクリーンスポーツのアスリートにメダルを正当に授与するために、公正で適切な裁定を下すことを求めます。」
ネイサンもIGSに投稿していました。
空のメダルケースが悲しい。
ヴィンスも同様の投稿をしています。
ハッシュタグ「#morethanmedals」を使って、この重要な会話に参加し、永続させてください。私たちは、公正でクリーンなスポーツの原則を守り、仲間や競技者も同じようにすることを期待しています。
米国チームイベントのアスリートだけがこの状況の影響を受けているわけではありませんから、これは米国チームだけの問題でもありません。オリンピックは、競技における誠実さとスポーツマンシップの模範であり、オリンピックがその意味を維持するためには、これらの原則が守られなければなりません(MUST)。
日本のスケ連はこういう声明は出さないのだろうか?